新着情報
日経ヴェリタス 2024年2月11日号 特集記事『「お金」のスキル 資格で磨く』にて、新NISA始動で注目がさらに高まっているFP技能士資格について、弊社ファイナンス企画部 責任者、児玉晋の取材コメントが掲載されています。FP資格取得に向けた学習支援は、お気軽にTACまでお問合せください。
人事・研修担当者様向けコラムに、山本実之氏による“人事担当者を元気にするコラム”の連載第52回「人」と「事」どちらにフォーカスしていきますか?が掲載されました
研修プログラムの企画や選定をどのようなプロセスで進めると人材育成の効果を実現できるのか、その基本的観点と方法をご紹介し、研修のゴール設定、学習効果が高いコンテンツ、効果測定の方法の視点、近年トレンドになっている研修テーマなどについて解説するセミナーを3月14日に開催します。
人事担当者必見の、 2023年度版 人事労務関連で確認しておきたい法改正事項について解説するコラムVol.8「労働条件の明示ルールに関する改正」が掲載されました。
経営、人事、現場の三位一体で離職対策を実現するスタートラインに立てる「エンプロイージャーニーワークショップ」を体感し、若手の離職理由の現実や対策の考え方を学べるセミナーを3月7日にTAC新宿校舎にてリアル開催します。
2024年2月2日付「ニッキン」(日本金融通信社)にて、東北地区信用金庫協会様における「企業経営アドバイザー認定へ 対話力向上講習に32人」の記事が掲載されました。
人事・研修担当者様向けコラムに、山本実之氏による“人事担当者を元気にするコラム”の連載第51回「できていない」のか、「まだできていない」のか~Yetマネジメントのすすめが掲載されました
ご好評につき期間延長!(2月末日まで)令和5年度春期「情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 本試験分析報告 動画セミナー(無料)」TACの長年にわたるデータの蓄積とこれまでの受験指導に基づく分析にご注目ください
研修担当者様向けに、近年のFP1級試験の傾向と今後の対策についてTACのノウハウを解説するセミナーを2月15日に開催します。
欧州市場への進出をご検討されている企業の方や、欧州地域の環境政策や企業の取り組み事例を学びたい方に向け、ドイツなどを中心に欧州の環境政策や企業の取り組みを解説するセミナーを2月6日に開催します。