ここから始める生成AI ~ビジネスへの取り入れ方を考える~

TAC株式会社 IT講座企画部 部長小野 直也

2024.08.09

これまでもニュースなどで「AI」という言葉を目にすることは多かったと思いますが、それがここ数年、特に増加していることと思います。これらは『生成AI』と呼ばれるものが登場し、ビジネスのあらゆる分野で利活用されようとしているためです。
一方で、二の足を踏まれているビジネスパーソンの方も多いことと思います。「本当に効果があるの?」「情報漏洩とか大丈夫?」「うちの会社で使えるの?」……このような疑問は当然で、私も登場当初は同様に不安な点を感じておりました。

改めまして、「生成AI」とは何でしょうか?
生成AIとは、文章、画像、音声、コードなど様々なコンテンツを自動で生成できる技術です。データ学習を通じて、人間のような創造性を発揮し、新しいアイデアを生み出したり、作業を効率化したりできます。マーケティング、営業、顧客サービスなど、幅広いビジネスシーンで活用が期待されています。
2022年にOpenAI社「ChatGPT」の登場により大きく話題となり、GAFAMがこぞって開発競争を繰り広げる、現在ビジネスシーンで注目を集めているトピックスの1つです。

<生成AI(画像生成型)のイメージ>


ビジネスシーンにおいては、例えば顧客情報や過去の商談データから最適な提案書やプレゼンテーション資料を生成したり、新たな事業計画の作成を補助してくれたり、ターゲット層にあわせた広告文やキャッチコピーを自動生成したりしてくれる。また、顧客からの問い合わせに自動で回答するチャットボットを準備期間短く実現したり、採用応募者の履歴書や経歴書を分析したり、社内報やブログ記事の自動生成ができるなど、多くのビジネスシーンで利活用できることが判ってきています。メリットはとても大きいでしょう。

イメージ:オフィスの風景

一方で、導入にはいくつかの不安点があります。
生成AIは学習データに基づいて出力さるため、データの質や偏りによって出力結果の精度が左右され、誤った情報や不適切な内容が出力される可能性もあり、信頼性の担保に不安があります。また大量のデータを扱うため、セキュリティ対策は必須で、リスクを考慮した運用が必要です。さらに、生成されたコンテンツか学習データに伴うバイアスや偏見を反映してしまう懸念もあり、差別的なコンテンツや倫理的に問題のある出力をしてしまう可能性もあります。また、著作権やプライバシーに関する問題も発生する可能性があるでしょう。
そしてこれだけでなく、「AIに仕事を奪われるのではないか」という根本的な不安も、言葉にはできなくとも、皆さんお持ちかもしれません。

ただこれらのデメリットから目を逸らしても、おそらくこれらの技術は社会に実装され、ビジネスのツールとしてより活用されていくものと考えられています
だからこそ、私たちの能力を拡張してくれるツールとして認識し、「生成AIを効果的に使えるビジネスパーソン」となることが求められているとも思います。人間を代替するツールではなく、です。

生成AIに関してお客様からの相談をお聞きしたり、トレーニングをご提案したり、あるいはTAC社内での活用にも取り組むようになり、前職、2000年前後にITインストラクターとしてお客様とお話していたことが多く思い出されます。Microsoft Office を覚えなくても見積書は書ける――、メールを使わなくともFAXがある――、HPがなくとも仕事は舞い込む――。今からは想像もできないことですが、デジタルは私たちの働き方やビジネスを大きく変換してしまうものです。生成AIも同様に、私たちの仕事やビジネスを大きく変えようとしています。

「変化はチャンス」でもあります。
怖がらず、是非知って欲しい、と私たちは考えております

そこで、最先端技術を活用し新たな表現・体験を創造する生成AIの知見を持つ株式会社タジク様、多くのメディアの企画・編集・制作・製造を手掛けてきた株式会社 光邦様、そして私たち――資格対策にとどまらない教育・研修・トレーニング分野でお客様の声に耳を傾けつつ、必要なトレーニングを提案してきたTAC株式会社が、互いの強みを持ちより、『誰でも理解しやすい、生成AI利活用の第一歩となるコースを』という願いから、『ここから始める生成AI~ChatGPTで学ぶ生成AI イントロダクション ~』Web通信コースをリリースいたしました。

イメージ:ここから始める生成AI
<ご紹介>
 ここから始める生成AI~ChatGPTで学ぶ生成AI イントロダクション ~
 *リンク先にてコース紹介動画をすぐにご覧いただけます。

このコースは、生成AIを知り、使い、活用していただくために必要となることをパッケージしております。
これから生成AIを「知ろう」と思われている方、組織内に正しく生成AIを遣える風土を「つくろう」とされている方、生成AIをツールとして「身につけよう」あるいは「ひろめよう」という方に最適と思います。

ぜひご検討ください。

Profile
小野 直也
TAC株式会社 IT講座企画部 部長

IT関連トレーニングの企画・製作・研修講師として10年間活動後、「ITスキルは人々を幸せにする」という想いからより多くの方々のスキルアップをサポートしたいと志し、TAC株式会社に入社。CompTIA認定資格トレーニングを担当する部署に着任。法人様のICT人材育成に、企画・製作・運営面から携わる。

一覧に戻る