現代のビジネスシーンにおいて、デジタル技術の活用は企業の成長戦略において不可欠な要素となっています。しかし、多くの企業が人材不足やスキルギャップの問題や、育成のための費用不足といった課題を抱えており、デジタル化・DX化を思うように進められない状況にあります。
そんな企業にとって心強い味方となるのが、各種の助成金です。なかでも人材育成のシーンでは、厚生労働省の人材開発支援助成金が多くの企業で活用されています。

そこでTACでは、厚生労働省の人材開発支援助成金(人材育成支援コースまたは事業展開等リスキリング支援コース)を活用した、企業のデジタル化・DX化への取り組みを促進するための人材育成を支援すべく、TACならではともいえる「eラーニング」による「資格取得」を含めた形での人材開発パックのご提供を開始いたします。いずれも、お客さまから人気のeラーニングコンテンツを8〜9コースにまとめたお得な研修プログラムです。この機会にぜひご検討ください。

 

*各種手続きはお客様企業にて実施していただきます(TACは申請手続き方法のご説明と、TACが提供する研修カリキュラムに関する書類のご用意、受講状況のご報告を行います)。
*助成金受給を保証するものではありません。
*このご案内は2025年1月時点のものです。

厚生労働省の「人材開発支援助成金」とは?

「人材開発支援助成金」とは、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等が国から助成される制度です。

 

主な受給要件は以下の3つとなっています。
(1)雇用保険の適用事業所であること
(2)支給審査への協力
(3)期間内の申請

人材開発支援助成金には大きく6つのコースがありますが、なかでも「❶人材育成支援コース」と「❷事業展開等リスキリング支援コース」については、多くの場面で活用されています。

❶人材育成支援コース

 

職務に関連した知識・技能を習得させるための訓練を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成するものです。OFF-JTにより行われる10時間以上の訓練などが対象となります。

 

厚生労働省 人材開発支援助成金HPヘ

❷事業展開等リスキリング支援コース

 

企業の持続的発展のため、新しい事業展開や新分野への進出に必要な知識や技能を習得する訓練を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を高率助成により支援するものです。 OFF-JTにより行われる10時間以上の訓練かつ、職務に関連した訓練であって、以下のいずれかに該当する訓練が対象となります。

 

①企業において事業展開を行うにあたり、新たな分野で必要となる専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練

②事業展開は行わないが、事業主において企業内のデジタル・デジタルトランスフォーメーション化やグリーン・カーボンニュートラル化を進めるにあたり、これに関連する業務に従事させる上で必要となる専門的な知識及び技能の習得をさせるための訓練

 

厚生労働省 人材開発支援助成金HPヘ

TACにおける「人材開発支援助成金」利用eラーニングパック

① 人材開発支援助成金の利用を後押しするプログラム構成!
② 研修はすべてeラーニングによる通信教育にて実施のため通学の負担がない!
③ カリキュラムの一部が資格試験受験対策に準拠!
④ 助成金の申請(計画の策定~届出)ならびに研修計画終了後の支給申請までTACがサポートいたします *

*各種手続きはお客様企業にて実施していただきます(TACは申請手続き方法のご説明と、TACが提供する研修カリキュラムに関する書類のご用意、受講状況のご報告を行います)。なお、助成金受給を保証するものではありません。

 

コース概要

推奨申請コース 受講料 講義動画
視聴時間
標準
学習期間

人材育成支援コース
申請推奨

通常 ¥111,000(10%税込)/ 1名様あたり 60時間 6ヵ月
助成金利用の場合の
実質負担額
45%助成の場合 ¥61,050(10%税込)/ 1名様あたり
30%助成の場合 ¥77,700(10%税込)/ 1名様あたり
  • *助成率については、正規雇用の方を対象としたOFF-JT訓練を前提として記載しております。なお、助成金受給を保証するものではありません。

 

ITICTリテラシーをしっかり強化、どんなビジネスにもすぐに活かせる基本的な知識とスキルが身につきます

 ビジネスの各場面に必要なITやICTリテラシーを強化し、DXの正しい認識のもと、DX化に向けた意識と意欲と引き出します。

② 資格試験受験対策に準拠!

 カリキュラムの一部が「ITパスポート試験(国家試験)」の受験対策に対応、資格取得により知識やスキルの可視化が可能です。

 

DX化を進めていくうえで大切なことは、そもそもDXとは何か? という点をクリアにすることです。そこでこのパックでは、DXと呼ばれる社会変革がなぜ起きているのか、どういった技術が活用されているのかを把握したうえで、その基礎となるIT/ICT関連知識やセキュリティに関する知識を、事例を含めて身につけていきます。

パックに含まれるコース

  • ・知っておきたいICTの基礎
  • ・ITパスポート試験対策Web
  • ・ここから始める生成AI
     ChatGPTで学ぶ生成AIイントロダクション
  • ・デジタル時代のためのDX入門
  • ・事例で学ぶ情報セキュリティ
  • ・Excel2021 初級/中級/実践
  • ・Excel関数
  • ・Excelデータベース&ピボットテーブル Web

カリキュラムに含まれる個別プログラム内容・教材構成

内容
ICT初心者に必要なICTの基礎知識を独学でも学べるように、易しく丁寧に解説。自分の環境は自分で準備する時代だからこそ、ICTはすべての人に必要な知識・スキルです。
教材構成
◇テキスト(1冊)
◇Webミニテスト
◇Webレベルチェックテスト(2回)
◇ポイントチェック集(1冊)
◇Web講義動画(35コマ/約480分)
内容
ITパスポート試験の合格を目指すベーシックコースです。試験の出題範囲にあわせて構成されたテキストを使用し、初学者の方でも無理なく学習することができます。
教材構成
◇試験対策テキスト(1冊)
◇試験対策問題集(1冊)
◇本試験問題集(2冊)
◇実力テスト(3回)
◇Webテスト(100問×3セット)
◇Webトレーニング
◇ポイント講義(全71テーマ×15分)
内容
生成AIの仕組み、簡単なプロンプトエンジニアリングの基礎などを学び、ChatGPTなど文章生成AIを用いた業務効率化やアイデア創造を行う実践的なスキルを習得できます。また、生成AIを使う上でのリスクについても学習します。
教材構成
◇講義動画(14コマ+付録1コマ[約103分])
◇受講ガイド(TAC Biz Schoolからダウンロード)
◇修了テスト(1回)
内容
DXと呼ばれる社会変革が、なぜ起きているのか、どういった技術が活用されているのか、事例を含めて説明できるようになります。
教材構成
◇講義動画(7コマ、約163分)
◇確認テスト(1回)
内容
狙われているからこそ知っておくべき知識を事例を通じて学びます。近年起こった事例で学ぶので、組織内のセキュリティ教育に最適です。
教材構成
◇Web講義動画(10コマ・154分)
◇Webミニテスト(1回)
◇ポイントチェック集
内容
初級では基本操作を習得し簡単な表やグラフを作成、中級では関数を使用してデータを集計したり、効率よく管理するための操作を習得。実践では、データを様々な角度から分析し、効率よく作業を行うための操作を習得できます。
教材構成
◇講義動画(各2回 総時間:各約330~350分)
◇テキスト(各1冊、演習データ付き)
◇レベルチェックテスト(1回)
内容
Excelのビジネス上での具体的な事例を想定して演習することで、業務効率が上がる関数の使い方を習得できます。
教材構成
◇講義動画(2回 総時間 : 約360分)
◇テキスト(1冊)
◇レベルチェックテスト(2回)
内容
Excelの一般的な操作ができる方を対象に、データをさまざまな角度から分析したり、効率よく作業を行ったりするための操作を習得することができます。
教材構成
◇講義動画(11回 総時間 : 約300分)
◇テキストト(1冊、演習データ付き)
◇レベルチェックテスト(2回)

*一部教材・テキスト学習用データおよび添削課題データはWeb上 よりダウンロードいただきます。また一部の添削課題の提出および返却はWeb上で行います(パソコンのみご利用可能です)。

 

コース概要

推奨申請コース 受講料 講義動画
視聴時間
標準
学習期間

人材育成支援コース
申請推奨

通常 167,800(10%税込) 1名様あたり 60時間 6ヵ月
助成金利用の場合の
実質負担額
45%助成の場合 92,290(10%税込)1名様あたり
30%助成の場合 117,460(10%税込)1名様あたり
  • *助成率については、正規雇用の方を対象としたOFF-JT訓練を前提として記載しております。なお、助成金受給を保証するものではありません。

 

① ゼロレベルからデータ分析スキルを持った人材を育成するための効果的なプログラム

 入門的な内容から学習スタートするので、データ分析に関する業務を経験していない人でも安心です。

②資格試験受験対策に準拠!

 カリキュラムの一部が「ビジネス統計スペシャリスト」*1 および「データ分析実務スキル検定」 *2の受験対策に対応、資格取得により知識やスキルの可視化が可能です。

*1:エクセル分析ベーシック(基礎レベル)/エクセル分析スペシャリスト(上級レベル)に対応 *2データ分析実務スキル検定(CBAS)Citizen級に対応

 

企業活動において、データの利活用は意思決定の精度向上や顧客ニーズの的確な把握、業務効率化だけでなく、新規事業創出や競争優位性の向上のためも非常に重要です。そこでこの研修では、データ利活用のための基礎知識と、実際の現場で活用できる方法を学ぶとともに、DXの場面での活用を意識した実践的スキルを身につけます。

パックに含まれるコース

  • ・Excel2021 初級/中級/実践
  • ・Excel関数
  • ・Excelデータベース&ピボットテーブル
  • ・デジタル時代のためのDX入門
  • ・Excelで学ぶビジネス統計スペシャリスト
     ベーシック対策
  • ・Excelで学ぶビジネス統計スペシャリスト
  •  スペシャリスト対策
  • ・IT最新動向
  • ・ここから始める生成AI
     ChatGPTで学ぶ生成AIイントロダクション
  • ・データ分析実務スキル検定・基礎編
     (CBAS Citizen対応)

カリキュラムに含まれる個別プログラム内容・教材構成

内容
初級では基本操作を習得し簡単な表やグラフを作成、中級では関数を使用してデータを集計したり、効率よく管理するための操作を習得。実践では、データを様々な角度から分析し、効率よく作業を行うための操作を習得できます。
教材構成
◇講義動画(各2回 総時間:各約330~350分)
◇テキスト(各1冊、演習データ付き)
◇レベルチェックテスト(1回)
内容
Excelのビジネス上での具体的な事例を想定して演習することで、業務効率が上がる関数の使い方を習得できます
教材構成
◇講義動画(11回 総時間 : 約300分)
◇テキスト(1冊、演習データ付き)
◇レベルチェックテスト(2回)
内容
Excelの一般的な操作ができる方を対象に、データをさまざまな角度から分析したり、効率よく作業を行ったりするための操作を習得することができます。
教材構成
◇講義動画(14コマ+付録1コマ[約103分])
◇受講ガイド(TAC Biz Schoolからダウンロード)
◇修了テスト(1回)
内容
DXと呼ばれる社会変革が、なぜ起きているのか、どういった技術が活用されているのか、事例を含めて説明できるようになります。
教材構成
◇講義動画(7コマ、約163分)
◇確認テスト(1回)
内容
統計知識の解説と、Excelのサンプルを使った操作を動画に収録し、必要な知識と操作を効率的に学習できます。ビジネス統計スペシャリスト、エクセル分析ベーシック試験に対応しています。
教材構成
◇講義動画(15回 総時間:約240分)
◇公式テキスト(1冊)
◇レベルチェックテスト(2回)
内容
Excelを使用したデータ分析スキルを身につけます。ビジネス統計スペシャリスト、エクセル分析スペシャリスト試験に対応しています。
教材構成
◇講義動画(47回 総時間:約330分)
◇テキスト(1冊)
◇レベルチェックテスト(2回)
内容
日々変化していくIT業界の最新技術について、短時間で効率よく学習します。聞いたことはある、なんとなく知っていたIT最新技術について「何が変わるのか?」という視点で理解できるようになります。
教材構成
◇Web講義動画(82コマ・約919分)
◇確認テスト(1回)
◇ポイントチェック集
内容
生成AIの仕組み、簡単なプロンプトエンジニアリングの基礎などを学び、ChatGPTなど文章生成AIを用いた業務効率化やアイデア創造を行う実践的なスキルを習得できます。また、生成AIを使う上でのリスクについても学習します。
教材構成
◇講義動画(14コマ+付録1コマ[約103分])
◇受講ガイド(TAC Biz Schoolからダウンロード)
◇修了テスト(1回)
内容
ビジネスパーソンに最低限知っておいてほしい、実務で使えるデータ分析の知識を身につけるための講座です。CBASシチズン・データサイエンティスト級(Citizen級)の試験範囲に対応しています。
教材構成
◇講義動画(全93回+ガイダンス・約430分)
◇Webテスト(全4回)
◇PDF(講義スライド、受講ガイド)
◇演習用データ(Excelシート)

*一部教材・テキスト学習用データおよび添削課題データはWeb上 よりダウンロードいただきます。また一部の添削課題の提出および返却はWeb上で行います(パソコンのみご利用可能です)。

 

コース概要

推奨申請コース 受講料 講義動画
視聴時間
標準
学習期間

事業展開等リスキリング
支援コース申請推奨

通常 142,100(10%税込) 1名様あたり 37.5時間 6ヵ月
助成金利用の場合の
実質負担額
75%助成の場合 35,525(10%税込)1名様あたり
60%助成の場合 56,840(10%税込)1名様あたり
  • *助成率については、正規雇用の方を対象としたOFF-JT訓練を前提として記載しております。なお、助成金受給を保証するものではありません。

 

新しい事業展開や新分野への進出における、DX推進の旗振り役として活躍できるようになります

 ITやICTの知識だけでなく、DXとの向き合い方や取り入れ方、セキュリティ面での注意点など総合的な知識を取得できます。

② 資格試験受験対策に準拠!※1 受験料も助成対象にできる!※2

 カリキュラムの一部が「情報セキュリティマネジメント(国家試験)」ほか複数の受験対策に対応、資格取得により知識やスキルの可視化が可能です。研修計画に受験を含めることで、対象となる試験の受験料を助成金の対象費用に含めることができます。

※1 カリキュラムの一部が情報セキュリティマネジメント、CompTIA Project+、エクセル分析ベーシック(基礎レベル)、データ分析実務スキル検定(CBAS)Citizen級に対応。
※2情報セキュリティマネジメント、CompTIA Project+の受験料を対象費用に含めることができます。

 

組織内でDXを推進していく「DX推進リーダー」が持つべき幅広い知識とスキル、そしてバランス感覚を身につける研修です。組織の情報セキュリティの分野では機密情報を守り、ITの安全な利活用を推進できるようにするとともに、プロジェクトの計画や実行、管理といったプロジェクトマネジメントに必要なスキルをも習得します。

パックに含まれるコース

  • ・ここから始める生成AI
     ChatGPTで学ぶ生成AIイントロダクション
  • ・事例で学ぶ情報セキュリティ
  • ・デジタル時代のためのDX入門
  • ・情報セキュリティマネジメント試験対策
  • ・Excelで学ぶビジネス統計スペシャリスト
     ベーシック対策
  • ・Excelで学ぶビジネス統計スペシャリスト
     スペシャリスト対策
  • ・データ分析実務スキル検定・基礎編
     (CBAS Citizen対応)
  • ・IT最新動向
  • ・CompTIA Project+
内容
ITを利活用するための必須資格ともいえる、情報セキュリティマネジメントを取得するための学習を行います。
教材構成
◇テキスト(1冊)
◇試験対策問題集(1冊)
◇本試験問題集(1冊)
◇実力テスト(3回)
◇Web模試(1回)
◇ポイント講義(8テーマ×30分)
内容
生成AIの仕組み、簡単なプロンプトエンジニアリングの基礎などを学び、ChatGPTなど文章生成AIを用いた業務効率化やアイデア創造を行う実践的なスキルを習得できます。また、生成AIを使う上でのリスクについても学習します。
教材構成
◇講義動画(14コマ+付録1コマ[約103分])
◇受講ガイド(TAC Biz Schoolからダウンロード)
◇修了テスト(1回)
内容
DXと呼ばれる社会変革が、なぜ起きているのか、どういった技術が活用されているのか、事例を含めて説明できるようになります。
教材構成
◇講義動画(7コマ、約163分)
◇確認テスト(1回)
内容
Project+(PK0-005)の試験範囲に準拠したコースで、立上げから実行・終結までのプロジェクトマネジメントの全体像について学習します。
教材構成
◇公式教材(ebook・1冊)
◇補助資料(1冊)
◇Webミニテスト
◇Webレベルチェックテスト(25問×2回)
◇Web総合テスト(50問×1回)
◇Web模擬試験(90問×2回)
内容
狙われているからこそ知っておくべき知識を事例を通じて学びます。近年起こった事例で学ぶので、組織内のセキュリティ教育に最適です。
教材構成
◇Web講義動画(10コマ・154分)
◇Webミニテスト(1回)
◇ポイントチェック集
内容
統計知識の解説と、Excelのサンプルを使った操作を動画に収録し、必要な知識と操作を効率的に学習できます。ビジネス統計スペシャリスト、エクセル分析ベーシック試験に対応しています。
教材構成
◇講義動画(15回 総時間:約240分)
◇公式テキスト(1冊)
◇レベルチェックテスト(2回)
内容
日々変化していくIT業界の最新技術について、短時間で効率よく学習します。聞いたことはある、なんとなく知っていたIT最新技術について「何が変わるのか?」という視点で理解できるようになります。
教材構成
◇Web講義動画(82コマ・約919分)
◇確認テスト(1回)
◇ポイントチェック集
内容
ビジネスパーソンに最低限知っておいてほしい、実務で使えるデータ分析の知識を身につけるための講座です。CBASシチズン・データサイエンティスト級(Citizen級)の試験範囲に対応しています。
教材構成
◇講義動画(全93回+ガイダンス・約430分)
◇Webテスト(全4回)
◇PDF(講義スライド、受講ガイド)
◇演習用データ(Excelシート)

*一部教材・テキスト学習用データおよび添削課題データはWeb上 よりダウンロードいただきます。また一部の添削課題の提出および返却はWeb上で行います(パソコンのみご利用可能です)。

 

助成金の申請(計画の策定~届出)ならびに研修計画終了後の支給申請までサポートしますのでお気軽にご相談ください。