TACの研修プログラム

TACの研修プログラム
問題の分析から終息・再発防止施策までのスキルを習得
1日7時間×2日間=計14時間
少人数からご要望に応じ、カスタマイズしてお見積りいたします。
1. デジタル時代のITプロジェクトの動向
DX時代のプロジェクトマネジメント/プロジェクト・ライフサイクル(Agile/WaterFall)
2. プロジェクトマネジメントプロセスにおける問題解決
プロジェクトにおける問題の管理プロセス/プロジェクトにおける変更管理プロセス/変更管理マネジメントとの関係/リスクと問題の関係/「打ち手」の分析・根本原因からの解決・優先順位づけ
3. 進捗管理における問題発見
「問題ありません」という報告は、本当に「問題なし」なのか本当のことが言えない文化にはなっていないか
4. 問題のドライバーの洗い出しと分析・評価(プロジェクト開始後の活動)
「なぜなぜ分析」から考えるプロジェクト全方位からの分析/問題のクロージングと再発防止策/二次リスク・残存リスクの分析/「打ち手」のレビューポイント
【演習1】問題の分析
5. スコープ変更の必要性の判断
スコープ変更のプロセスと合意形成/スコープ変更の提案(プロジェクト計画の再作成)変更のメリット・費用対効果の分析
【演習2】ショートケースメソッドによる事例分析
6. プロジェクト終結(プロジェクト終了時の活動)
振り返りは生かされるか/学んだ教訓を次のプロジェクトのリスク一覧に追加する習慣をつくる