• 集合研修
  • 通信教育
  • 新入社員研修
  • 内定者研修
  • 教材販売

ペネトレーションテストのスキル、実施計画・報告

実務に役立つペネトレーションテスト(Pentest+ 準拠)

研修期間

1⽇7時間×3⽇間=計21時間

研修費用

少人数からご要望に応じ、カスタマイズしてお見積りいたします。

研修の目的

  • ●ペネトレーションテストの実施計画、スコープ設定、また法的要件とコンプライアンス要件を理解する。
  • ●適切なツールと手法を使用して脆弱性スキャンとペネトレーションテストを実施することができる。
  • ●ペネトレーションテストの結果を分析することができる。
  • ●提案すべき修復の手法を含むレポートを作成し、結果を効率的に伝え、実用的な推奨事項を提示することができる。
対象者
  • ペネトレーションテストと脆弱性評価をされている方
  • ネットワークセキュリティエンジニア
  • サイバーセキュリティスペシャリスト
関連研修のご案内

実務に役立つ情報セキュリティ(Security+ 準拠)

実務に役立つ情報セキュリティアナリスト養成研修(CySA+ 準拠)

上級研修のご案内

実務に役立つ上級セキュリティ実務者養成研修(SecurityX 準拠)

3日間

1.スコープと規約の定義
・組織/顧客要件のスコープを定める
・活動規約を定義する
2.情報収集とフットプリンティング
・情報のフットプリンティングと収集を行う
3.脆弱性評価
・人の脆弱性と物理的な脆弱性を評価する
・脆弱性スキャンを準備し、実行する
4.スキャン結果の分析
・論理的な脆弱性をスキャンする
・スキャン結果を分析する
5.攻撃テクニックと痕跡のカバー
・検出を回避して痕跡を削除する
6.ネットワークとシステムの悪用
・LAN、クラウド、ワイヤレスネットワーク、モバイルデバイスを標的にする
・特化したシステムやWebアプリケーションを攻撃する
7.実践的なハッキングとスクリプト作成
・システムのハッキングを実行する
・スクリプト作成とソフトウェア開発を行う
8.攻撃の実行と侵入
・攻撃を利用してピボットや侵入を試みる
9.ペンテスト中のコミュニケーションとレポート作成
・ペンテストプロセス中のコミュニケーションを行う
・レポートの構成要素を要約する
10.修復の提案とフォローアップ
・修復を推奨する
・レポート後の実施アクティビティを行う

  • ※教材構成・カリキュラム等は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。
対象となる階層
  • 内定者・新入社員
  • 中堅社員
  • 管理職
  • 役員
研修分野
  • 実務
  • 資格試験対策研修
  • ヒューマンスキル
  • 語学