• 集合研修
  • 通信教育
  • 新入社員研修
  • 内定者研修
  • 教材販売

IT業界の最新情報を知り活用する

IT最新動向

研修期間

1日7時間×1~2日=計7~14時間

研修費用

少人数からご要望に応じ、カスタマイズしてお見積りいたします。

研修の目的

  • ●顧客に最新のIT技術についての特徴とメリットを伝えることができるよう、新技術やIT業界の傾向を学習します。
  • ●顧客のニーズに合った技術を説明できるようになります。
  • ●顧客に各技術やサービスを導入することで得られるメリットや効果を説明できるようになります。
対象者
  • IT関連の職種の方
関連研修のご案内

実務に役立つ情報セキュリティ(Security+ 準拠)

1~2日間

1.  トップトレンド

トップトレンド、AI関連、ポスト量子暗号、Web 3.0(Web 3)

2.デジタルトランスフォーメーション
デジタルトランスフォーメーション、デジタルディスラプション、フィンテック(FinTech)/ クロステック (X-Tech)、キャッシュレス決済、ブロックチェーン、NFT、テレワーク・リモートワーク、メタバース、リテールテック、LiDAR、スマートカー

3.AI
A(I Artificial Intelligence)、説明可能なAI、自己教師あり学習とGPT、転移学習、ジェネレーティブAI、AIエンジニアリング、マルチモーダルAI、様々なAIの活用、[事例] Midjourneyの使い方と注意点、[事例] ChatGPTの使い方と注意点、AIアライメント、AI TRiSM、技術的負債、LLM(大規模言語モデル)、Agentic AI(エージェント型AI) 、検索拡張生成 (RAG)、AI規制

4.セキュリティ
サイバーセキュリティ、脅威インテリジェンス、IoTセキュリティ、WPA3、ブロックチェーンによるデータセキュリティ、セキュリティについての考え方の変化、サプライチェーンセキュリティ、マルウェアの脅威AIで開発が容易に…、偽情報セキュリティ(Disinformation Security) 、DevSecOps、デジタル免疫システム、DIDs(分散型識別子)

5.ソフトウェア開発
アジャイル、DevOps、シチズンデータサイエンティスト、意思決定インテリジェンス、WebAssembly、2025年の崖、PMBOK®ガイド第7版、ソフトウェア開発の内製化、RPA、ローコード開発・ノーコード開発、プログラミング言語の特性、プログレッシブウェブアプリケーション、マイクロサービスアーキテクチャ、ブロックチェーンによるソフトウェア開発

6.インフラストラクチャ技術
5G、Beyond 5G (6G) 、SDx、ハイパーコンバージドインフラ、LPWA、Wi-Fi 6、メッシュWi-Fi、クラウドプラットフォーム、AIOps、エッジ/フォグコンピューティング、AI向けクラウドサービス、Hybrid Computing、永続性メモリー(PMEM)

7.IoT&パーソナルテクノロジー
IoT(Internet of Things)、Industry4.0、デジタルツイン、IoTプラットフォーム、サイバーフィジカルシステム、コネクテッドホーム、IoB、ウェアラブルデバイス、ワイヤレス給電、SIMカード、スーパーアプリ、空間コンピューティング、神経系の拡張

8.その他の最新動向
3D/4Dプリンティング、SDGs、カーボンニュートラル、IT業界で知っておくべき動向、新たなインフラの技術、サーキュラーエコノミー、アンテナを高くする

  • ※教材構成・カリキュラム等は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。
対象となる階層
  • 内定者・新入社員
  • 中堅社員
  • 管理職
  • 役員
研修分野
  • 実務
  • 資格試験対策研修
  • ヒューマンスキル
  • 語学