業務の優先判断と共有がスムーズになる今すぐ使えるメソッド 『見えない忙しさ』をぜんぶ可視化! 時間×コミュニケーション トレーニング

※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。
「タスクは山ほどあるのに、気づけば今日も時間切れ。」そんな職場の“モヤモヤ”を一気にほどく2時間です。
ポイントは 逆算思考。まずは自分のタスクと所要時間を丸ごと1枚に描き出し、色と距離でパッと優先順位が分かるしくみを体験。そのうえで、朝会テンプレやチャット定型を使い “同じ絵” をチームと共有するコツを身につけます。
「時間」と「コミュニケーション」を同じ型で整えるので、先送り・報連相不足・世代間ギャップ…バラバラの課題をまとめて解消。Z世代の育成から中堅の残業削減まで、幅広い現場で今すぐ使えるメソッドです。
【研修効果】
・先送り・抜け漏れを防ぐ段取り力が身につく
・業務の優先判断と共有がスムーズになる
・隠れ残業(メール・準備作業)コストを可視化・削減
【対象者】
・中堅~若手社員(業務遂行力向上)
・管理職(タスク指示・進捗支援)
・プロジェクト型チーム(情報連携改善)
大川 貴世美(おおかわ きよみ)講師
合同会社Emmagination 代表社員
一般社団法人ウェルネス&フィットネストレーナー協会 理事
■プロフィール
人材育成・コミュニケーションスキル研修講師。
Z世代とマネジメント層のギャップを埋めるハラスメント研修や、対話型の関係構築研修を得意とする。自身のADHD傾向から生まれた“逆算思考による可視化フレーム”をベースに、行動できない・手がつかない状態を整理する独自のトレーニングを開発。企業・自治体・教育現場にて、タスク管理・指示の伝え方・チーム共有の仕組みづくりなどを支援。
合同会社Emmagination代表。コーチングスクールの主宰や育児講演も行い、LGBTQ当事者としての視点から、女性活躍や多様な働き方のモデルとしても注目されている。
「もやもやを言語化し、行動につなげる」ことを軸に、現場で実践できるスキルを届けている。
【主な執筆】
『キラキラADHD女子 ―欠点の種が綺麗な花を咲かせるまで―』(SOL BOOKS、2020)
『引き寄せと時の錬金術 ―うずまきタスク®管理術―』(SOL BOOKS、2021)