AI時代を勝ち抜くためのヒントとテクニック 質と効率を同時に高める 文書作成 & プレゼン資料作成セミナー

※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。
「必要なことをどのように書けばよいかわからない」「部下の文章をどう直せばよいのかわからない」「提案資料を効率的に作れない」…そのようなお悩みをお持ちの方にお勧めのセミナーです。
講師を務めるのは、マニュアル制作をはじめとするテクニカルドキュメンテーションに長年 携わってきたプロのテクニカルコミュニケーター。正確でわかりやすい文章を効率よく作成するスキルや、文章作成を指導するときのコツをお伝えします。また、PowerPointでの資料作成を効率よく進めるための基本テクニックはもちろん、見栄えがよいだけでなく「伝わる」資料の作成方法も説明します。さらに、文章作成(ライティング)に対して生成AIを効果的に活用する方法を学んでいただきます。
【研修効果】
・業務を円滑に遂行するための、文書やプレゼン資料の作成技術のエッセンスを学ぶ
・明日から使える即効性、すらすら書ける生産性、相手に伝わる効率向上を体感する
・文書・資料を作成する際の生成AIの活用方法に触れる
【対象者】
・人事・人財育成担当者
・技術職の管理職
花田 ひとみ(はなだ ひとみ)講師
株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト
テクニカルコミュニケーター/ライティング教育インストラクター
■プロフィール
ソフトウェア製品や業務システムを中心に、マニュアル制作やコンサルティング業務に従事する。2008年より社外向けのライティング教育業務の取り纏めを兼務。教育メニューの企画提案、設計を行う傍らで、年間20クラス以上に登壇。愛媛大学工学部にて、テクニカルライティングの非常勤講師の経験を持つ。
■研修実績
「ビジネス文章力アップ講座」を2008年、「PowerPointスキルアップ講座」を2013年にスタート。開講実績は日立グループを中心に33社/団体、受講者数は7,900名を超える。IT、鉄道、自動車、プラントなど、多岐にわたる企業や大学での開講実績のほか、非営利機関における講座の定期開講も実施
鈴木 裕一郎(すずき ゆういちろう)講師
株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト
テクニカルコミュニケーター/ライティング教育インストラクター
■プロフィール
ソフトウェア、および官公庁・自治体向けの大規模システム関連を中心としてドキュメントの企画、制作、コンサルティングに従事。2008年~2019年には一般財団法人 テクニカルコミュニケーター協会が主催する「ジャパンマニュアルアワード」の実行委員、審査委員を務める。2019年から専修大学ネットワーク情報学部 兼任講師として、主にコンテンツデザイン、サービスデザインを専攻する学生向けの講義「マニュアルライティング」を担当。