• 集合研修
  • 通信教育
  • 新入社員研修
  • 内定者研修
  • 教材販売

理論と実践の両側面からクラウドエンジニアに必要なスキルを身につける

実務に役立つクラウド構築・運用(Cloud+ 準拠)

研修期間

1日7時間×3日間=計21時間

研修費用

少人数からご要望に応じ、カスタマイズしてお見積りいたします。

研修の目的

  • ●クラウドのアーキテクチャと設計概念を理解することができる
  • ●セキュアなクラウド環境を実装し維持管理できる
  • ●デプロイと統合に関して、基本的なDevOpsの概念を理解することができる
  • ●クラウド管理に関係する一般的な問題のトラブルシューティングを実施することができる
対象者
  • ネットワーク・サーバーの基礎知識をお持ちの方
  • クラウドエンジニア
3日間

1.クラウドアーキテクチャの概念を理解する
クラウドの概念とサービスモデルを確認する / クラウド用語を理解する / クラウドにおけるテクノロジー / クラウド環境のトラブルシューティング
2.クラウドサービスの計画
クラウドネイティブ設計 / クラウドデプロイモデル / クラウドデプロイ戦略
3.クラウドリソースのプロビジョニングと移行
クラウドリソースのプロビジョニング / クラウド移行の各側面 / クラウド移行の検討事項
4.クラウドストレージの比較
ストレージリソースとテクノロジー
5.デプロイメントに関する問題のトラブルシューティングとコスト
デプロイメントと移行の問題のトラブルシューティング / クラウドの利用に関連するコストの検討事項
6.仮想化とデータベースの利用
仮想化の概念 / コンテナー型仮想化の概念 / データベースの概念
7.クラウドネットワークを理解する
クラウドネットワークの概念 / ネットワーク機能 / ネットワークコンポーネント / ネットワークサービス / クラウドネットワークサービス / ネットワークのトラブルシューティング
8.クラウドリソースの自動化
クラウドリソースのデプロイと構成 / 継続的インテグレーション・デプロイメントパイプライン / DevOps環境で利用するツール / ソース管理の概念 / スクリプト化 / システムの統合
9.セキュリティ管理の実装
IDとアクセス管理の概念 / クラウドでのセキュリティ管理 / 脆弱性管理の概念 / 疑わしい活動の監視で一般的な攻撃を識別
10.セキュリティコンプライアンスとトラブルシューティングの理解
コンプライアンスと規制の側面 / セキュリティベストプラクティス / セキュリティ問題のトラブルシューティング
11.パフォーマンスと監視の実装
クラウドリソースを利用したワークロード最適化 / 適切なスケーリング手法の構成 / 見える化できるリソースの構成 / クラウドリソースのライフサイクル管理
12.災害復旧および事業継続計画の管理
バックアップと復旧の手法 / サービス可用性の概念

  • ※教材構成・カリキュラム等は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。
対象となる階層
  • 内定者・新入社員
  • 中堅社員
  • 管理職
  • 役員
研修分野
  • 実務
  • 資格試験対策研修
  • ヒューマンスキル
  • 語学