TACの研修プログラム

TACの研修プログラム
知的財産の管理などで必要な応用知識を学習する
2カ月
42,000円(消費税10%込み)
★★
3月・7月・11月(年3回実施)
1.特許法 2.実用新案法
企業経営と特許、発明とは、特許の要件、特許調査とパテントマップ、必要な書類、特許を受けることができる者、出願後の手続等、拒絶理由通知への対応、拒絶査定・特許査定、外国特許出願、特許権の管理・維持、特許権の活用、特許権のライセンス、特許権の範囲、特許の侵害、実用新案
3.意匠法 4.商標法
意匠権とビジネス上のメリット、意匠登録の条件、意匠登録出願手続、意匠権の管理と活用、商標権とビジネス上のメリット、商標登録の条件、先願商標の調査、商標登録出願の手続、商標権の管理と活用、他人の商標権への対応、外国での意匠商標出願
5.著作権法 6.不正競争防止法 7.独占禁止法 8.関係法律の基礎
著作物性、著作者とは、著作者の権利、著作隣接権、著作権の変動、著作物を許諾なく利用できる場合、著作権侵害と救済、著作隣接権利、契約の締結、契約に関するトラブル対応、産業財産権と不正競争防止法の関係、トレードシークレット(営業秘密)、独占禁止法、種苗法、外為法