• 集合研修
  • 通信教育
  • 新入社員研修
  • 内定者研修
  • 教材販売

身近な存在である知的財産に関する基礎知識を学習する

知的財産管理技能検定®3級Webコース

受講期間

2カ月

受講料

22,000円(消費税10%込み)

難易度

受講形態
  • Web

コースの特色

  • ◇3級の内容・レベルは、国連の専門機関であるWIPO(世界知的所有権機関)が開発した世界共通の知的財産教育プログラムに準拠しているため、グローバルな知財知識を手に入れることができます。
  • ◇日常のビジネスシーンで直面する、特許・実用新案・意匠・商標・著作権法といった知的財産の知識について、その概要を短期間で効率的に身につけていくことができます。
  • ◇約15時間というコンパクトな講義で、学習の負担を最小限に抑えることができます。
本試験実施月

3月・7月・11月(年3回実施)

教材構成
  • ◇TAC3級オリジナルテキスト(1冊)
  • ◇スピード問題集(早稲田経営出版)学科(1冊)/実技(1冊)
  • ◇Web講義動画(6回)
  • ◇3級Web実力テスト(1回/学科・実技)
※送付教材の一例
コース内容

1.特許法・ 実用新案法

特許法の目的、特許法の保護対象、客体的特許要件、特許を受けることがで きる者、職務発明、特許出願手続、出願公開、願審査の請求、先願主義、拒 絶理由通知・拒絶査定とその対応・特許査定、手続の補正、特許権の発生・ 存続期間、期間の計算、特許法の効力・発明の実施、特許発明の実施権原・ ライセンス(実施権の許諾・設定)、特許権の侵害、実用新案権制度
2.意匠法

意匠法の目的・保護対象、意匠の登録要件、意匠登録を受けるための手続、 手続の補正・補正却下、意匠権の発生・存続期間、意匠権の効力・侵害、部 分意匠・動的意匠・組物の意匠・関連意匠、秘密意匠制度
3.商標法

商標法の保護対象と登録要件、商標登録を受けるための手続、商標権の発生・ 存続期間、存続期間の更新、商標権の効力・侵害、取消審判
4.条約

知的財産に関する条約について、パリ条約、特許協力条約(PCT)
5.著作権法

著作物性、著作者、著作者人格権、著作権、著作隣接権、著作権の変動、 著作権の制限、著作権等の侵害とその救済
6.不正競争防止法

不正競争行為(1)不2条1項1号~3号、不正競争行為(2)営業秘密、その 他の不正競争行為
7.独占禁止法

独占禁止法の目的と禁止行為、特許ライセンスと独占禁止法、独占禁止法の運用

8.種苗法

種苗法とは、品種登録手続、新品種の登録要件、育成者権

9.民法

契約 意思表示と行為能力

10.弁理士法

弁理士法の目的と弁理士の業務、弁理士の独占業務と禁止事項

  • ※教材構成、コース内容等は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。
  • ※Webの動作環境につきましては、動作環境確認ページでご確認ください。 https://bs2.tac.biz/check/
対象となる階層
  • 内定者・新入社員
  • 中堅社員
  • 管理職
  • 役員
研修分野
  • 実務
  • 資格試験対策研修
  • ヒューマンスキル
  • 語学