TACの研修プログラム

TACの研修プログラム
身近な存在である知的財産に関する基礎知識を学習する
2カ月
22,000円(消費税10%込み)
★
3月・7月・11月(年3回実施)
1.特許法・ 実用新案法
特許法の目的、特許法の保護対象、客体的特許要件、特許を受けることがで きる者、職務発明、特許出願手続、出願公開、願審査の請求、先願主義、拒 絶理由通知・拒絶査定とその対応・特許査定、手続の補正、特許権の発生・ 存続期間、期間の計算、特許法の効力・発明の実施、特許発明の実施権原・ ライセンス(実施権の許諾・設定)、特許権の侵害、実用新案権制度
2.意匠法
意匠法の目的・保護対象、意匠の登録要件、意匠登録を受けるための手続、 手続の補正・補正却下、意匠権の発生・存続期間、意匠権の効力・侵害、部 分意匠・動的意匠・組物の意匠・関連意匠、秘密意匠制度
3.商標法
商標法の保護対象と登録要件、商標登録を受けるための手続、商標権の発生・ 存続期間、存続期間の更新、商標権の効力・侵害、取消審判
4.条約
知的財産に関する条約について、パリ条約、特許協力条約(PCT)
5.著作権法
著作物性、著作者、著作者人格権、著作権、著作隣接権、著作権の変動、 著作権の制限、著作権等の侵害とその救済
6.不正競争防止法
不正競争行為(1)不2条1項1号~3号、不正競争行為(2)営業秘密、その 他の不正競争行為
7.独占禁止法
独占禁止法の目的と禁止行為、特許ライセンスと独占禁止法、独占禁止法の運用
8.種苗法
種苗法とは、品種登録手続、新品種の登録要件、育成者権
9.民法
契約 意思表示と行為能力
10.弁理士法
弁理士法の目的と弁理士の業務、弁理士の独占業務と禁止事項