CFAⓇ 無料公開セミナー開催!

*当無料公開セミナーは終了しました。
下記の日程・各テーマでセミナーを実施いたします。セミナーテーマを中心に、CFA®の魅力、業務内容、試験制度からオススメの学習コースまでTACの特長・強みとあわせてお伝えいたします。ご希望の方には、セミナー終了後に個別相談で最適な学習プランまでご案内いたします。
本セミナーは、新会計基準の解説に加え、ご質問を頂くことが多い「CFAⓇ試験の会計科目とU.S.CPA試験の会計科目の違い」についてをお話いたします。新会計基準に特化したセミナーですが、初めて学習される方にはわかりやすく、U.S.CPAや公認会計士を学習された方には最新の情報を提供する内容になっています。
【CONTENTS】
1. CFAⓇ試験における会計科目(FRA: Financial Reporting and Analysis)の重要性
2. 「CFAⓇ試験のFRA」と「U.S.CPA試験のFAR(Financial Accounting & Reporting)」の違い
3. 2020年から出題範囲(Level 1)になりました新会計基準(リース会計、金融商品会計)のポイント解説
※リース会計と金融商品会計は、IFRS、U.S.GAAP、日本基準で異なります。
2021年にLevel 1試験がCBT(コンピュータ・ベース試験)にかわるのはご存知ですか?現行の紙ベース試験で受験するなら2020年が最後のチャンスです。当セミナーは仕事と両立しながら学習するにあたってのポイントや、CFA試験指定電卓の使い方など、受験に必要な情報が詰め込まれています。
【CONTENTS】
■ 2020年(Level 1: 紙ベース試験最終年)に受験するメリットと6月試験の学習プラン(※2021年からLevel 1試験はCBTに変わります) ■ 全10科目の科目別学習ポイント解説(2020年出題範囲に準拠) ■ 試験で必要な英語力の習得法 ■ CFA試験 指定電卓の操作方法解説(指定電卓をまだお持ちでない方でも大丈夫です)
*上記セミナーのダイジェスト版「■ 全10科目の科目別学習ポイント解説(2020年対策)」はWebで視聴いただけます!
ご視聴はこちら
世界中のファイナンス資格のなかで、圧倒的なステータスを誇るCFA®の魅力と特徴について解説します。当セミナーはこれから学習を始める方を対象としていますので、CFA®についての様々なデータ・必要とされる英語力・他資格との比較などを含めた包括的な内容となっています。
【CONTENTS】
■ CFA試験の概要、CFA資格の魅力とチャレンジする意義 ■ 2020年(Level 1: 紙ベース試験最終年)に受験するメリット(※2021年からLevel 1試験はCBTに変わります) ■「日本証券アナリスト協会検定アナリスト(CMA®)」「U.S.CPA資格」との比較と関連性 ■Level 1で出題ウエイトが高い「Ethical and Professional Standards」について ■ゲストスピーチ 日本CFA協会 ※日本CFA協会による個別質問対応の時間を設けています
Level2試験の全体像から始まり、出題範囲の変更点や合否を左右するポイントと対策法を解説します。Level2試験特有の対策法を知っていることで、学習の効率も向上します。まずは、試験を知ることが大切です。皆様の学習の一助となる情報を提供します。
【CONTENTS】
■ Level 2試験の全体像 ■ 2020年のカリキュラム(出題範囲)変更について(新規追加の5つのリーディングなど) ■ Item Set 形式問題の特徴と対応方法 ■ 「退職給付会計」について (IFRS、U.S.GAAP、日本基準の比較)
*上記セミナーにご参加頂けない方へ
[要予約][期間限定]にてTAC八重洲校でDVD視聴いただけます。
DVD視聴期間:2019.11/1(金)~2020.4/30(木)
Level3試験の全体像、そして合格の鍵となるEssay形式(論述)問題の取り組み方を解説します。学習内容を理解することは当然ですが、点数を稼ぐテクニックも知っておくことも大切です。当セミナーに参加することで、最新の試験傾向と攻略法が分かります。
【CONTENTS】
■ Level 3試験の全体像 ■ 2020年の大幅なカリキュラム(出題範囲)変更について(新規追加の14のリーディングなど) ■ Essay形式(論述式)問題の特徴と対応方法
*上記セミナーにご参加頂けない方へ
[要予約][期間限定]にてTAC八重洲校でDVD視聴いただけます。
DVD視聴期間:2019.11/1(金)~2020.4/30(木)