※個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

人材開発や組織開発を目的として、多くのリソースを割いて実施する社内研修。しかし、いざ実施するとなる壁を感じることがあるかもしれせん。
「伝えたい情報が伝わらない。」
「どのようなテーマにすればよいかわからない。」
「定期的に実施しているが、正直効果があるかわからない。」
今回のセミナーの目的は、そんな悩みを解消し、企業の問題解決に効果的な研修を実施できるようになることです。
本セミナーでは、研修の価値を問い直し効果的な研修とは何かを探ります。
そして、研修を ①ヒヤリング ②コンテンツ作成 ③デリバリー の3セクションに分け、現役研修講師の視点でそれぞれのポイントをお伝えします。
金融系、メディア系、人材系など幅広い業界で活躍する研修講師が、「問題発見・解決モデル」「KASモデル」「ファシリテーション」をわかりやすく解説し、実践ワークを通じて「マネするだけで社内研修ができる!」を目指します。

 

【研修効果】
・【ヒアリング】「問題発見・解決モデル」を用いて、企業の問題を的確に把握するスキルが身につく。
・【コンテンツ作成】「KASモデル」等を用いて、参加者にとって効果的な研修をデザインするコツが身につく。
・【デリバリー】「ファシリテーション」を中心に、参加者の学びを活性化させる場づくりが身につく。

 

【対象者】
・社内研修の講師を担当している方。
・人材開発部門など、社員の育成の役割を任されている方。
・組織開発部門など、組織の強化の役割を任されている方。

プログラム

日程
2025年12月11日(木)14:00〜16:00
実施方法
Zoom(ウェビナー 形式)
参加費
無料(要予約)
プログラム
1.社内研修とは
→そもそも社内研修は必要なのでしょうか?必要だとしたらどんなシーンで効果的なのでしょうか?効果的な研修と、そうでない研修の例から、まずは社内研修の価値を考えます。
2.ヒアリング
→効果的な社内研修を行うには、まず企業の抱えている問題を明確にしなければなりません。「問題発見・解決モデル」を使ったヒアリングスキルを身につけていただきます。
3.コンテンツ
→企業の問題に対し効果的な研修を実施するために、研修参加者の気づきや体験をデザインする必要があります。「KASモデル」等を用いて、研修だからこそ得られる気づきや体験を意図的にデザインできるスキルを身につけていただきます。
4.デリバリー
→研修の効果を最大化するためには、講師による場づくりが必要です。ファシリテーションスキルを中心に、参加者が「学びやすい」「気づきやすい」「スキルが定着しやすい」を生み出すスキルを身につけていただきます。
注意事項
※Web会議システム「Zoom」のウェビナー形式を使用いたします。視聴用URLは、お申込 み後にお届けする自動送信メールにてお送りします。
※URLが記載されたメールが届かない場合は、セミナー前日までにお問い合わせください。セミナー当日はご対応できかねますのでご了承ください。
※当日のセミナーの録音や撮影につきましてはご遠慮ください。
※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

講師プロフィール

奥山 慶久(おくやま よしひろ)講師

一般社団法人社会人お笑い協会 代表理事

 

プロフィール

「ユーモアでコミュニケーションに変革を起こす」を理念に、社会人お笑いライブの開催や企業研修など【社会人×お笑い】の事業を行っている。
大学在学中にワタナベエンターテインメント18期としてプロ芸人デビュー。芸人活動を引退し、株式会社キーエンスに入社。営業成績3ヶ月連続全国1位、2半期連続営業成績全国3位を達成するなどトップセールスとして活躍する。株式会社キーエンスを退社後、一般社団法人社会人お笑い協会を設立。【社会人×お笑い】の切り口でビジネススキル研修を、新聞社、銀行、アパレルブランドなど多くの業種・業界で実施している。

 

 

※希にフォームが表示されないなどの不具合が起こる場合がございます。その際、ブラウザのスーパーリロード等頂けますと確認できる場合がございます。お手数ではございますが、ご確認いただきそれでも表示されない等の不具合がございます場合は、当社 セミナー事務局(info-tac.biz@tac-school.co.jp)までご連絡ください。

申込受付中 申込受付中