※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

企業におけるパワーハラスメントとカスタマーハラスメント対策は喫緊の課題です。

本セミナーでは、ハラスメント対策に特化したアンガーマネジメント研修プログラムをご紹介します。

 

パワハラでは、メンタル不調社員を減らし、「パワハラと誤解されるのでは」と指導に躊躇する管理職が、適切な対策を理解し、自信を持って部下と向き合えるよう支援します。

 

カスハラは、消費者庁や厚生労働省が動き出し、法整備も進む一方、昨年の調査では約1割の従業員が経験し、企業の35.5%が未対策です。企業として、組織的なカスハラ対策の指針を明確にすることが重要です。

 

このセミナーでは、アンガーマネジメントの考え方を活用します。怒りへの理解を深め自己の耐性を高めることで、他者の怒りから心が潰れることを防ぐトレーニングとなります。

従業員が冷静かつ適切に対応できるスキルを習得し、健全な職場環境の実現と企業イメージ向上に貢献するために、有効な研修をご紹介いたします。

 

■ このセミナー・研修で得られること

・ハラスメント対策に有効な研修を知る

・ハラスメントを恐れることなく、部下に適切に指導ができる

・解決思考で、相手と向き合える

・正当なクレームかカスハラかを判断できる

 

■ 対象者

・幹部/管理職

OJT担当者

・顧客対応部門

セミナー概要

日程
2025年7月23日(水)14:00~16:00
実施方法
Zoom(ウェビナー 形式)
参加費
無料(要予約)
プログラム
1.ハラスメントの時代背景
 ─ 法律の施行
 ─ 企業で実施されている対策と効果
 ─ 今の新入社員や若手社員の特徴
 ─ 上司の本音・部下の本音
2.アンガーマネジメントでできるハラスメント対策
 ─ アンガーマネジメントとは
 ─ アンガーマネジメント診断とは
 ─ ハラスメント対策への活かし方(パワハラ・カスハラ)
注意事項
※Web会議システム「Zoom」のウェビナー形式を使用いたします。視聴用URLは、お申込 み後にお届けする自動送信メールにてお送りします。
※URLが記載されたメールが届かない場合は、セミナー前日までにお問い合わせください。セミナー当日はご対応できかねますのでご了承ください。
※当日のセミナーの録音や撮影につきましてはご遠慮ください。
※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

講師プロフィール

川口玲子(かわぐち・れいこ)講師
オレンジコミュニケーション株式会社 代表取締役
アンガーマネジメントコンサルタント

 

■プロフィール

NECにてプロジェクトマネージャを経て、学校や企業の研修講師として30年以上の実績がある。アンガーマネジメントコンサルタントとして、アンガーマネジメントの研修を得意としている。多くの方が「怒り」の本質を知ることによって、「怒り」の感情に対する嫌悪感や自己否定から解放されることを願っている。
また企業における人材育成コンサルタントとして、企業がかかえるハラスメント抑止対策、組織のチームワーク改善などにもかかわっている。アンガーマネジメントの基本プログラム、職場やプロジェクトのチームビルディングにも活かせるアンガーマネジメントチームビルディングプログラムなど、他にはない独自のプログラムを展開している。またアンガーマネジメント診断を活用した組織に活用できる偏差値活用の提案も行い、これによりパワハラの抑止対策の支援も行っている。

 

■研修実績

電機メーカー/IT企業/ゲームメーカー/製造業/食品会社/行政機関/商工会議所/大学/など

アンガーマネジメント研修(管理職・一般・新人)/コミュニケーション(若手)/新人研修/管理職研修/ビジネスメール/報連相(若手)/ など

セミナーは終了しました 後⽇、レポートを掲載します。 セミナーは終了しました 後⽇、レポートを掲載します。