[人事・教育担当者向け] 社労士が解説! 従業員のリスキリングやデジタル人材育成のための助成金と活用手法【増補版】

【セミナー申込者限定】
セミナーにお申込みいただき、当日ご都合により視聴できなかった方につきましては、下記の動画視聴画面に、別途お送りしたパスワードをご入力いただくことで、レコーディングした映像をご覧いただくことができます。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し競争力を高めるために、DX推進を担うデジタル人材の育成は喫緊の課題です。
しかし、人事担当者の4割が自社のDX教育に関する予算について、「不十分である」と考えている調査結果もあります。
そこで、DX教育を推進するためにぜひ活用していただきたいのが国の助成金ですが、人事担当者の8割が「DX教育に助成金を活用することにハードルを感じている」というデータもあります。
本講演では、助成金業務に精通した社会保険労務士の岡講師をお招きし、社内DXを推進する人材育成に活用可能な、厚労省の「人材開発支援助成金」の概要や、「事業展開等リスキリング支援コース」などの説明、申請に失敗しないための実務ポイントなどを解説します。
また、TACの小野より、デジタル人材を育成するために導入できる教育などを解説いたします。
人的リソースへの投資の重要性は今後ますます高まります。リスキリングの施策を充実させ、従業員に成長機会を提供することは、エンゲージメントの向上にも寄与します。しかし、企業の資金は無尽蔵ではありません。本講演が、助成金を人材育成に有効活用できるきっかけになれば幸いです。
本講演でわかること
・厚労省の「人材開発支援助成金」の全体像、用語の解説
・申請者の立場に立った助成金制度のわかりづらい点・面倒な点の解決ポイント
・助成金の申請に失敗しないための実務ポイント
・助成金のおすすめの活用方法
・人気の教育方法 など
こんな方にオススメ
・自社の教育に関する予算が十分ではないと感じている中小企業の方
・「人材開発支援助成金」の活用を検討しているが、申請や導入にハードルを感じている方
・ある程度「人材開発支援助成金」の知識があるが、詳細なところを学びたい方
・社員の教育に取り入れられるITスキルを知りたい方
岡 佳伸(おか よしのぶ)講師
社会保険労務士法人岡佳伸事務所 代表
グッドウイル、カヤバなどで人事労務を担当した後、厚生労働事務官(ハローワーク勤務)雇用保険業務に携わる。現在は開業社会保険労務士として活躍。各種講演会講師及び新聞、週刊誌等に取材記事掲載、NHKあさイチTVスタジオ出演。特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
小野 直也(おの なおや)講師
TAC株式会社 IT講座企画部 部長
IT関連トレーニングの企画・製作・研修講師として10年間活動後、「ITスキルは人々を幸せにする」という想いからより多くの方々のスキルアップをサポートしたいと志し、TAC株式会社に入社。CompTIA認定資格トレーニングを担当する部署に着任。法人様のICT人材育成に、企画・製作・運営面から携わる。