研修(対面・オンライン)企画と効果測定の具体的方法

TACヒューマンスキル無料体験セミナー「今、職場に必要不可欠なヒューマンスキル」の第一弾、『研修(対面・オンライン)企画と効果測定の具体的方法』を、2022年5月19日に開催いたしました。
組織課題に合わせた研修企画のポイントや研修のゴール設定方法、研修効果測定の具体的方法が学べる研修を体験できる、無料セミナーの様子をお伝えする開催レポートと収録動画をお届けします。
今回のセミナーは、「研修はどのような観点で企画するべきか」と「研修の教育効果の測定方法とは」という二つのテーマを軸に行われました。
セミナーの前半は「研修はどのような観点で企画するべきか」をテーマに、山本先生ご自身が研修講師として、そしてコンサルタントとして様々な企業の人材育成に関わっている視点から、企業の理念や戦略に基づいて人材育成の体系を構築するためのポイントや、一日や半日という限られた時間の中で研修プログラムを組むためのポイントなどについてお話をされました。
—略歴を教えてください。
インターネット関連企業や人材教育会社の営業職、ベンチャー企業の部長職の3社の経験をして、2008年から独立し、企業向け研修講師、組織開発のコンサルタントをしております。
また、人事コンサル、訪問看護、IT教育会社、勤怠システム、ベンチャーキャピタルなど複数社の役員にも就任し、現場の経営、マネジメントにも携わっております。
—普段どのような研修をされているかを教えてください。
新入社員から管理職・役員クラスまでを対象に、ビジネススキル系の研修全般を実施しております。
マネジメント系、営業系の研修の割合が比較的多くございます。
—研修をされる際に大切にしていることを教えてください。
受講者の皆様の経験、思考の範囲を超えて、気づきの場を提供することを意識しています。
その気づきがあれば、現場での行動につながりますので、本質的な考え方と具体的なやり方を研修では提供するようにしております。
—これまでのご実績(導入実績、導入後の変化)をお聞かせください。
これまでの研修の受講者はのべ25000名、登壇は2500回以上ございます。
全業種を対象にしておりますが、特にIT、金融、サービス業の実績が豊富です。
—研修で期待できる効果をお聞かせください。
研修後の行動変容を重視していますので、現場ですぐに実践でき、かつ継続できるアクションプランを立案することができます。
セミナーにお申込みいただき、当日ご都合により視聴できなかった方につきましては、下記の動画視聴画面に、別途お送りしたパスワードをご入力いただくことで、レコーディングした映像をご覧いただくことができます。
★セミナーをお申込みになられなかった方で、視聴を希望される場合には、ページ下部にございますフォームに、必要事項をご入力の上お申込みください。視聴用パスワードをお送りいたします。