• 集合研修
  • 通信教育
  • 新入社員研修
  • 内定者研修
  • 教材販売

偏見の理解とマネジメントにおける対応

アンコンシャスバイアス研修

研修期間

1日7時間×1日=計7時間

研修費用

少人数からご要望に応じ、カスタマイズしてお見積りいたします。

研修の⽬的

  • ●無意識の偏見であるアンコンシャスバイアスを理解することで、職場での公平な判断や対応を促進します。
  • ●多様な価値観や意見を尊重する意識を高めチームワークやコミュニケーションを円滑にするスキルを身につけます。
  • ●偏見による判断や行動を適切にコントロールし公平な意思決定を行うスキルを身につけます。
対象者
  • 中堅社員
  • 管理職
1日

1.アンコンシャスバイアスの知識
アンコンシャスバイアスとは何か/ダイバーシティ時代におけるマネジメント/大切にしている価値観を知る/アンコンシャスバイアスが引き起こす組織マネジメントにおける問題
2.認知へのアプローチ
マネジメントにおける様々なバイアス(同調・確証バイアス、ハロー効果など)/バイアスへの認知アプローチ
3.コミュニケーションアプローチ
他者理解の視点・価値観の重要性/相手のタイプに応じた応対スキル/共感を生み出すリーダーシップ/リーダーシップ強化の視点/組織開発へのコミュニケーション展開

【参考コラム】アンコンシャスバイアスの本当の意味を考える
「私にはアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み/偏ったモノの見方、偏見)なんてない」「十分気をつけている」という方にこそ、改めて考えていただきたいことして、解説をしています。
>> こちらからお読みいただけます
  • ※教材構成・カリキュラム等は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。
対象となる階層
  • 内定者・新入社員
  • 中堅社員
  • 管理職
  • 役員
研修分野
  • 実務
  • 資格試験対策研修
  • ヒューマンスキル
  • 語学