TACの研修プログラム

TACの研修プログラム
第一種電気工事士試験の合格を目指す
7カ月
53,000円(消費税10%込み)
★★
(年2回実施)
・上期[学科試験]CBT方式:4月 [技能]7月
・下期[学科試験]CBT方式:9月/筆記方式:10月 [技能]11月
*学科試験はCBT方式または筆記方式いずれかの受験(上期はCBT方式のみ実施)
【学科試験対策】
【技能試験対策】
【学科試験対策】
◆2025年2月上旬申込まで : 2024年度版教材
◆2025年2月上旬申込以降 : 2025年度版教材
【技能試験対策】
◆2025年4月下旬申込まで : 2024年度版教材
◆2025年4月下旬申込以降 : 2025年度版教材
工具(プラス/マイナスドライバ・電工ペンチ・VVFストリッパ・ウォーターポンププライヤ・圧着工具など)はご自身で ご用意ください。(テキスト・動画講義では「ホーザン」製の工具を使用しています) 技能は毎年、その年の試験で出題される問題が年末年始頃公表されます。その公表問題に対応する教材に更新し ます。2月上旬までにお申し込みの方は、前年度対応の教材になりますのでお気を付けください。 |
【学科試験対策】
1.高圧受電設備
高圧受電設備、高圧受電設備の構成、高圧受電設備の設置等
2.高圧施設工事
高圧用配線材料、高圧引込電線路、高圧機械器具の施設、設置工事等
3.低圧屋内配線工事
低圧用絶縁電線ケーブル、低圧用屋内配線工事、低圧配線設計、プラグ・コンセント等
4.電気応用と電気機器・電気制御回路
光源、LEDランプ、蛍光灯、変圧器、三相誘導電動機、蓄電池、電動機制御回路等
5.自家用電気工作物の検査
計測器、電圧・電流の測定、接地抵抗、絶縁耐力試験、竣工検査・定期検査等
6.発電・送電設備・法令
発電方式、新エネルギー発電、送電・変電設備、電気事業法、電気工事業法、電気工事士法等
7.電気理論と配線設計
電線の抵抗、合成抵抗、コンデンサ、単相交流回路、三相交流回路等
【技能試験対策】
1.複線図の書き方
作品を作る上で必要となる、単線図から複線図を作成するやり方を学ぶ
2.基本作業
工具を使ったケーブル被覆の剥ぎ取り方、器具へのケーブルの取付け方など基本的な作業を学びます
3.各公表問題の作業手順
全10問の公表問題の作成手順を解説し、実際に作業を行っていただきます。