TACの研修プログラム

TACの研修プログラム
データベースの設計・構築を体系的に学ぶ
1日7時間×2日間=計14時間
少人数からご要望に応じ、カスタマイズしてお見積りいたします。
1.データモデリングの概要
データモデリングとは、モデリング手順、トップダウン/ボトムアップ分析
2.モデルの基本操作
データモデルの構成要素、テーブルとの対比、エンティティの種類、属性の種類、リレーションシップ、データモデルの基本系、ビジネスルールの違い
3.エンティティの切り出し方
ケーススタディ、企業の概要、トップダウンによるエンティティの切り出し方
4.トップダウンでの主キーと主要属性の定義
エンティティの配置ルール、主要属性定義、主キー候補の選定、主要属性不可モデル
5.ネーミング標準とドメイン
ネーミング標準の策定、ドメインとは何か、ドメインの分類
6.ボトムアップ分析(1)
ボトムアップモデリングの手順、サブジェクトスコープ、ワークシートによる分析(正規化ステップ)、非正規化の弊害
7.ボトムアップ分析(2)
DFD、CRUD分析
8.トップダウンモデルとボトムアップモデルの融合
トップダウンモデルとボトムアップモデルの対比、モデルの融合現行システムからのデータ移行、他システムとのインターフェイスの重要性
9.論理モデルから物理モデルへの変換
論理モデルから物理モデルへの変換手順、物理モデルへの変換、参照制約(外部キー制約)の組み込み、インデックスとビュー定義
10.物理実装のポイント
インデックス定義、ビュー定義、ビューの実行速度、キャパシティプランニング